ナイルの星。
2011.09.05(Mon)
週末に滝のような雨を降らせた雲は、やがて大きな群れをなしてゆっくりと去ってゆきました。
マグリットの「大家族」のような風景・・・雲たちの帰る場所はどこにあるのでしょうね^^
8月の終わりに編みあがった、クロッシェ・ドイリーをアップしてみました。
「シリウス」という、お星さまの名前がついています^^

参考書: 『 Stellar Beauties 』
amazon.co.jp
使用材料: プラチナレース糸#40 (白) & 6号レース針

こま編みと、パプコーンづくしの中心から…外側のデイジー模様への広がりがエレガントなデザインです♪
きつくなり過ぎないように、6号レース針に持ち替えて編んでみました^^

夜空に光る恒星のうち、もっともあかるい光を放つシリウスという星。
古代エジプトでは、シリウスの動きとナイル川の増水に関連があることから
季節の始まりを知らせる星として崇められ、女神イシスの魂とも呼ばれていたそうです

シリウスは、その青白い色ゆえに日本では「青星(あおぼし)」とも呼ばれていますが、
古代ローマの天文学者プトレマイオスは著書の中で なぜかシリウスを「赤い星」として記しています。
星の大きさと、その一生のサイクルに必要な時間からみて、
たかだか数千年でシリウスが急に色を変えることは考えにくい…とのこと。
この不思議なお話は ”シリウス・ミステリー”として幾多の議論や憶測をよび、
星が大好きな私も含めて 今なお多くの天文ファンにとって興味深いお話のひとつだったりします(*´艸`)
こちらのドイリーは、ご縁あって 塾の先生をされている方のもとへ旅立ってゆきました^^
かすかな星の光が、生徒さん達の未来を照らす助けとなりますようにと、願いを込めて・・・
マグリットの「大家族」のような風景・・・雲たちの帰る場所はどこにあるのでしょうね^^
8月の終わりに編みあがった、クロッシェ・ドイリーをアップしてみました。
「シリウス」という、お星さまの名前がついています^^

参考書: 『 Stellar Beauties 』
使用材料: プラチナレース糸#40 (白) & 6号レース針

こま編みと、パプコーンづくしの中心から…外側のデイジー模様への広がりがエレガントなデザインです♪
きつくなり過ぎないように、6号レース針に持ち替えて編んでみました^^

夜空に光る恒星のうち、もっともあかるい光を放つシリウスという星。
古代エジプトでは、シリウスの動きとナイル川の増水に関連があることから
季節の始まりを知らせる星として崇められ、女神イシスの魂とも呼ばれていたそうです


シリウスは、その青白い色ゆえに日本では「青星(あおぼし)」とも呼ばれていますが、
古代ローマの天文学者プトレマイオスは著書の中で なぜかシリウスを「赤い星」として記しています。
星の大きさと、その一生のサイクルに必要な時間からみて、
たかだか数千年でシリウスが急に色を変えることは考えにくい…とのこと。
この不思議なお話は ”シリウス・ミステリー”として幾多の議論や憶測をよび、
星が大好きな私も含めて 今なお多くの天文ファンにとって興味深いお話のひとつだったりします(*´艸`)
こちらのドイリーは、ご縁あって 塾の先生をされている方のもとへ旅立ってゆきました^^
かすかな星の光が、生徒さん達の未来を照らす助けとなりますようにと、願いを込めて・・・

スポンサーサイト